醤油ジプシーさん必見!本当におすすめの無添加醤油!『天然醸造九州丸大豆しょうゆ』

おすすめ食品

お醤油の種類は数知れど、原材料にこだわり、無添加でコスパも味も良い醤油というのは中々ないものです。
私も主人が病気になって初めておうち無添加生活を始めたのですが、食養生などの本を読むと「まずは調味料から無添加の物に切り替えましょう」とあり、調味料の『さ・し・す・せ・そ』から揃え始めました。

砂糖、塩、酢、味噌は早々にコレ!と決まりましたが、醤油だけはバランスの良い物に中々出会えず。。いくら素材にこだわっていると言ってもあまりに高級なものは日常使い出来ない為、1リットルあたり1000円前後を目安に無添加本醸造のお醤油を自然食品店やAmazonで片っ端から試しました(笑)

醤油は一度買うと使い切るまでに時間を要するため1年以上かかったと思いますが、色々試した結果、ついにコレだ!という醤油に出会うことが出来たんです◎

それこそが松合食品さんのヤマア天然醸造丸大豆醤油!

松合食品さんの特徴
●文政十年(1827年)熊本に阿波屋の屋号で創業、約200年の歴史をもつ醤油・味噌・酢の醸造会社

●医食同源、『世界一安全な原料で世界一安全な醤油・味噌・酢をつくろう』『日本の農業を守ろう』を理念としている

●味噌は全商品、熊本産大豆・九州産麦・九州産米を100%使用。無農薬・無化学肥料の大豆・麦・米を使用した商品も多数

●自社直営農場での農作物栽培にも力を入れ、農薬や化学肥料を使わず堆肥には味噌・醤油製造時の副産物である大豆煮汁・醤油搾り粕・ぬか等を活用

●全国醬油品評会での受賞多数

阿波屋セレクションとは?

様々な醤油を扱う松合食品さんですが、その中でも農薬や化学肥料を使わず栽培した原料を使った商品や添加物をなるべく排して製造した、こだわり調味料が阿波屋セレクション。

私がオススメするのもこちらの天然醸造丸大豆醤油です🌟

画像クリックで商品ページへ飛びます◎

我が家で愛用しているのはこちらの『こいくち』900mlタイプ↑
1.8Lタイプもありお値段900mlで1120円/1.8Lで1900円!

国産原料を使用した醤油は多くありますが、国産原料かつ栽培期間中無農薬・無化学肥料の大豆と小麦、天日塩で作られた醤油は中々ないし、あってもこのお値段では買えるところは松合食品さん以外私は存じておりません。

お値段もリーズナブルで安心安全。味がしっかりしているので、脱脂加工大豆使用のお醤油と食べ比べるとその差は一目瞭然。スーパーなどで特売されているお醤油は、味が薄くコクのないものが多いので一度に沢山使用しがちですが、こちらだと少量でしっかりと色・味が付くので持ちが良く、結果コスパがいいです◎

こっくりとしたコクのある味わいで和食にピッタリ🌟

『こいくち』は少量タイプ150ml(580円)も販売されているので、まず試してみたいという方にオススメです!
その他にも『うすくち』、『こいくち(阿蘇産大豆使用・伝統のしょうゆ)』、『十年熟成醤油 阿波屋』→150ml 2808円などの高級品も販売されています。

お料理に合わせて使い分けたり、良い調味料があるだけでお料理の腕が上がった気分になりますよね♪
ぜひお好みの商品を見つけてみて下さい(^^)

●松合食品公式HP→送料はかかりますがコチラが最安値
8000円以上で送料無料!
(送料→九州圏内320円、九州圏外660円)

★新規会員登録で300Pプレゼント

●Amazonや楽天市場など

●自然食品店
九州の自然食品店では見かけましたが、関東では見たことありません。まだまだ関東圏では認知度が低いのかもしれないので、まずはネットでの購入がオススメです◎




以上今回は私がずーーーっと愛用している本当におすすめ&掘り出し物!?の安心安全なお醤油をご紹介させていただきました🌟


以前福岡に何回かいったのですが、九州は無農薬・無化化学肥料野菜やオーガニック食品を扱うお店が多くていいな~と思ったのを覚えています。安心な食材が身近に手に取れる環境が全国にもっと拡がるといいですね。

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました☺

コメント